自然の中を爽快に走る南阿蘇鉄道!乗って最高の思い出を!

高森駅‗トロッコ列車南阿蘇

南阿蘇に訪れたらぜひ乗ってもらいたい乗り物があります。それは、南阿蘇鉄道の列車です!ただの鉄道じゃないですよ!かわいくラッピングされていたり、トロッコ列車があったり、いろんな鉄道の楽しみ方を提供してくれています。

家族でも鉄道好きの方も楽しめること間違いなし!阿蘇の大自然を背景にして走る列車の写真は映えますよ。

南阿蘇鉄道は、個性的な鉄道会社といえると思います。昔は国鉄として走っていましたが、第三セクターの会社となり、様々な工夫を凝らした企画で、来た人たちを楽しませてくれているからです。2016年に熊本の大地震があり、南阿蘇鉄道も大きな大きな損害を受けましたが、それにも負けずに頑張って運行しています。

そんな南阿蘇鉄道を応援したいという気持ちもあわせて、詳しくご紹介したいと思います。

【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元!

南阿蘇鉄道の見どころ

南阿蘇鉄道は、地元の人たちはもちろん、南阿蘇に訪れた人の足として活躍してきました。しかし、2016年の熊本の大地震で、大きな被害を受け、現在は、高森駅と中松駅の間だけを運行しています。

そのため、地元の方たちは、南阿蘇鉄道の代行として走るバスを利用している現状です。南阿蘇鉄道は、全面復旧を目指し、現在は主に観光を中心とした運行を頑張っているようです。

papa
papa

こんなにゆっくり景色を楽しめたのは久々だなぁ。

mama
mama

運転していると、じっくり景色ながめられないものね!

車でドライブしながらの景色も楽しいですが、運転しているとなかなか景色に集中できないですよね。そこで、南阿蘇へ訪れたときには、ぜひ南阿蘇鉄道に乗ってみることをおすすめします!列車にゆられ、阿蘇のきれいな風を受けながら、景色を気ままに眺めていると、心も身体も爽快!会話もはずみますよ。

更には、南阿蘇鉄道の運転士さんや車掌さんが観光スポットなど見所を通るときに、ゆっくり走ってくれて説明をしてくれます!南阿蘇鉄道に乗って、気ままに阿蘇の雄大な景色を眺めて、贅沢な時間を過ごしてください。 

トロッコ列車

暖かい時期には、トロッコ列車が運行されます!主に、土日祝日にトロッコ列車は運行、それにプラスして、春休み、GW、夏休みの長期休みの期間中は、平日も運行していますよ。オンライン予約が可能なので、絶対乗りたい!という方は、事前に予約をおすすめします。

座席は対面座席で、テーブルがついていますから、飲み物なんかを持ち込んでくつろぎながら乗ることもできます。そして、自然の風を受けながら乗る列車は最高に気持ちが良いです!車掌さんによる阿蘇のおもしろ解説つきですから、あきることなく、あっという間に楽しい時間は過ぎていきます。

ぜひ、乗車前には、トロッコ列車と阿蘇山をバックにいっしょに記念撮影してください。

普通列車(レールバス)主に平日運行

トロッコ列車は、主に土日祝日運行していますが、平日に走っている普通列車もなんと!観光案内をしてくれるそうですよ。観光名所を通る際はゆっくり走ってくれるそうです。

引用:南阿蘇鉄道 普通列車

かわいい一両編成で、3つの種類の車両があります。おすすめはピンクのレトロな車両です!更には、貸し切りにしたり、自分でデザインしたヘッドマークをつけることもできるそうです!電車を貸し切りにするなんて、一生の思い出になりますね。

トロッコ列車は特別乗車券がいるのですが、この普通列車は普通料金で乗れてお得です!

ラッピング列車

列車がかわいく塗装されて走るラッピング列車に乗るのもおすすめですよ。冬の時期は、トロッコ列車は壁がないですから、寒くて走っていませんが、その代わりとってもかわいいラッピング列車に乗るのがおすすめです。

その時々によってラッピング内容も変わるようですが、以前、阿蘇の復興を応援してくれる漫画家さんたちが描いてくれたラッピング列車は一番の思い出ですね。

クリスマスにはピンクに塗装された列車が、かわいくツリーなどデコレーションされて走っていました。その時々により変わった列車が走っているので、訪れる際には、南阿蘇鉄道のホームページ等チェックして行ってみてください!

思い出の熊本地震復興特別ラッピング列車※残念ながら今は走っていません

現在は走っていないのですが、マンガファンだけでなく、大人から子供までびっくりしてしまうような夢のような豪華ラッピング列車、「マンガよせがきトレイン」が走った時がありました。

ワンピース、ドラえもん、あさりちゃん、コナン、宇宙兄弟、タッチ、多すぎて全て載せられないほどの漫画家さんたちの応援イラストが列車一面にラッピングされました。期間限定で走っていたのがもったいないくらいです。

この列車を見たとき、南阿蘇を心から応援してくれる有名な作家さんたちのやさしい心に涙が出るくらい感動しました。そして、南阿蘇鉄道の方たちの心温まるサービスや工夫された経営を見て、この方たちだからこそ、漫画家の皆さんが進んで応援しようと思ったのだろうなぁ。と勝手に想像しながら、熊本の復興を願ったことを覚えています。

それぞれの駅も個性的!南阿蘇鉄道の駅の紹介

高森駅

こちらの駅が南阿蘇鉄道の中心となっている駅です!南阿蘇鉄道の事務所があったり、売店や切符の販売など、駅員さんが常時いらっしゃるので、わからないことがあれば、ここで直接聞くことができます!駅舎の奥は、南阿蘇鉄道の歴史をパネル展示してありました。

広い駐車場もあり、ここで車を置いて列車に乗る方が多いです。最近は、ワンピースの人気キャラのフランキー像ができたようなので、さらに人気の場所になりそうです。(※2022年4月現在、駐車場周辺が工事中のため臨時駐車場へとめるようになっている)

お土産のお菓子やキーホルダーなんかも売っていて、
ここで、飲み物を買って、トロッコ列車で飲みながら景色を楽しんでください。

見晴台駅 

この駅の見所は、なんといっても全国に流れたCM撮影が行われた場所!で有名です。
午後の紅茶のCM撮影で、ここ見晴台駅が使われました。上白石萌音さんが、駅のホームで、ヘッドホンをして目をつぶって「365日」や「やさしい気持ち」を歌っていた姿を覚えていませんか?

きれいな澄んだ声に思わず聞きほれてしまったんですけど、ほんの数十秒のCMの中だけで人の心に入り込むストーリーができるなんて、すごいですよね。

今でもこのCMを思い出すとほんのり心が温かくなります。CMについてはこの辺にしておいて、、、この駅には、とにかく阿蘇の自然豊かな風景になじんだかわいい駅です。ちなみに、午後の紅茶自販機がありますよ(笑)

南阿蘇白川水源駅

南阿蘇鉄道で一番駅が新しいのが、2012年にできた南阿蘇白川水源駅です。水源で有名な白川水源の入り口へ徒歩5分で行くことができます

駅舎には、モダンなガラス張りのカフェがあって、ゆっくりくつろげる空間になっています。夏休みなどの繁忙期には、トロッコ列車が到着するのに合わせて、あか牛の弁当が売られていましたよ。

阿蘇白川駅

asoshirakawa

かわいい洋風のおうち風で、阿蘇の風景をバックに駅と線路とこの駅舎を撮ってみてください。すると絵画で描いたような写真になるかも!駅舎の中には、「アメリカンダイナー 75th St.」というカフェがあって、美味しくのんびり休める場所があります。トロッコ列車に乗っていると、カフェの店主のお母さんがお出迎えしてくれたのが、うれしくて印象的でしたね。

中松駅

現在のところ、列車は、高森駅から中松駅までの往復運航を行っていて、ここ中松駅が終点ということになります。この駅には何やら気になるお店があります!中松駅舎内にあるこの「ひみつ基地ゴン」という何のお店か名前からは想像できないですよね(笑)実は、カフェ喫茶ということで、美味しいものがそろっているそうです。

おすすめは、「ゴンのカレー」というカレーセットで、見た目もかわいく身体にもいい玄米ご飯のカレーです。土日祝日の営業のようなので、行く前には開いているかチェックをしてみてください。
そして、運行している列車は、高森駅を出発して、ここ中松駅に着くと、しばらく停車します。その間に少し降りることができますので、中松駅を少し探索してみてください!  

現在、全面復旧へ向けて頑張っています!2023年夏全面復旧予定

現在、2016年4月熊本大地震のために大きな被害を受けた後、その年の7月に高森駅と中松駅の間で運転を再開しました。しかし中松駅から先の路線は、今も復旧工事が続いています

そして、とうとう2023年夏にも全面復旧とのニュースがありました!

復旧中の路線にもたくさん見所がありますから、ぜひ行ってみてください。

  • 「南阿蘇水の生まれる白水高原」駅(以前日本一長い駅名だった)
  • 寺坂水源(南阿蘇鉄道の鉄橋がかかる下に水が湧き出ている。)
  • 「阿蘇下田城ふれあい温泉」駅(駅構内に温泉がある。)
  • 「加勢」駅(降りると田園風景が広がり、阿蘇の外輪山・俵山方面をきれいに見渡せる)
  • 「長陽」駅(レトロなかわいい駅舎。「久永屋」カフェがある。)
  • 「立野」駅終着駅でJR豊肥線との連絡駅となっている
  • 復旧途中の第一白川橋りょう 新阿蘇大橋の展望所から見える。

全面復旧すると、終点立野駅に到着前に、深い白川渓谷をわたらなければいけません。とっても深い渓谷で、何万年も前の大昔に、阿蘇カルデラにたまった溶岩やら水やらが、流れた跡に白川が流れています。

その白川にかかる第一白川橋りょうを渡るときが、大きな見所です!高さ60mもあるそうですよ。景色最高です。あまりに高くて、高所恐怖症ではなくても怖くなるかたも。

そして、立野駅のすぐ横には「JR豊肥線の立野駅」があります。復旧すれば、JRへの乗り換えができるようになり、列車での贅沢な旅が可能になります。

南阿蘇鉄道を応援しよう!

2023年に立野駅まで全面復旧すると、さらに素晴らしい景色を楽しめるようになります。南阿蘇鉄道を応援して、少しでもはやく全面復旧した列車に乗りたいです!みなさんも応援しませんか?色々な方法で南阿蘇鉄道さんの力になることができます。オンラインで記念切符やグッズ、枕木まで販売しています。

応援するためには、南阿蘇鉄道に乗ることはもちろん、以下のサービスもありますから、ぜひ興味があったら購入してみてください!→南阿蘇鉄道応援サイト

・1日1組限定 貸し切り列車                              ・熊本地震被災復旧祈念レール販売    ・駅ホーム枕木オーナー    ・記念切符発売     ・南阿蘇鉄道オリジナルグッズ(クーホルダー、鉄印帳、クリアファイル等)→南阿蘇鉄道オンラインショップ

第三セクターで経営をしている南阿蘇鉄道さんは、様々な経営努力をしているのが、いつも乗ってみて感じることです。

南阿蘇鉄道へのアクセス

南阿蘇鉄道に乗るためには、列車の発着地でもあり、駅員さんが常駐している高森駅にアクセスするのが一番です。

熊本市方面、大分方面からともに57号線を阿蘇方面へ、立野で325号線へ曲がり南阿蘇村、そして、高森町の高森駅へ

【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元!
タイトルとURLをコピーしました